私のロードレーサー No.1

◆私のロードレーサー

2011/08 養老渓谷の駅前にて





私のフレーム色は黒です。
当初、青ばかりのGISOカラーが多かった。



かねてから乗っていた自転車(GIOS AIRONE 2008)はかれこれ4年、経過した。
もう こいつではどれくらい走行したのだろうか おそらく4000Km くらいだと思うのだが

買ってから1年目に1500km くらい走行したところで 幕張ロッテ球場の海岸に止めて

自転車から離れていたすきに サイクルコンピュータが盗難されてしまった
実際の距離がわからなくなってしまった。

千葉県市原市 高滝湖にて 2011/08
養老渓谷に向かう途中
Click すると拡大します。



ダイエットするならと思い。 車に乗せて 田舎道を走りたいからと言う理由で
購入したので 値段はそこそこ安いのが条件で買ったのが始まりです。



社会人になって 自転車 => バイク => 車 と遍歴を積んで着ましたけど
また 中年になって 自転車を乗り始めています。



イタリアのメーカーである GIOS デザインはやっぱり本場イタリアだけのことはある。

お気に入りの一台です。

フレームは クロモリ=鉄(クロムとモリブデンが含む)の合金ですので 
それなりに重量はあります。2~3Kg といったかんじです。
クロモリのフレームは 昔から使われている 自転車の素材です。
今でも プロ(競輪)は クロモリです。

最近のフレームは アルミもしくはカーボンフレームです。

お手軽な値段の初心者用のロードはほとんどがアルミです。

カーボンフレームは高価ですので 最低 フレーム単体で15万円以上はします。 

でもクロモリの乗り心地は 自転車としては最適な乗り心地(バネのあるしなやかな感じ)
です。 ほかの素材では なかなか難しいのです。


★懐かしい学生時代

学生時代 もう30年前にもなるが サイクリング部に入部していた。
当時は 本当にぼろい 自転車でしたが みんなについてゆくのが大変ながら
仲間たちと 関東はもとより、いろいろな 場所へ出かけていた。
    100~200Km くらいの工程のツーリング 宿泊ありでしたけど が多かった。

1979年8月 神奈川県 和田峠
いや~ さすがに若い。 写真がセピア色です。


高校時代の友達 雑誌に掲載されました。


彼らとは 電車を利用して 九州にも出かけてゆきました。
もうあの日は帰らない。 なんか ユーミンの歌詞みたいな。

この頃に買った1台は、バイトでためたなけなしのお金で買った1台でしたね。
池袋の 年老いた職人さん(池袋サイクルショップ)でしたが腕は一流でした。

就職してからも 2~3年は続けていたが次第に音信不通になり、やめてしまった。
でも2回くらいはツーリングに行きました。

新たにもう一台 製作して乗っていました。 もうこのころの写真が手元にありません。
「ZUNOW 」大阪のフレームビルダー でしたが 廃業して今はありません。


Zunowのフレーム これとは違いますが
つくりは似ています。クロモリです。

この頃の職人さんは今はもう、年老いて廃業しているショップが多いです。
ショップもチェーン展開し、大型化しないと事業を継続できないみたいです。
現在は老舗は あまり残っていません。
海外、特に台湾製品がほとんどです。

0 件のコメント:

コメントを投稿